スマートフォン専用ページを表示
<<
2019年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
日記
(838)
サバゲー日和
(37)
プラモ三昧
(15)
鉄道模型ジオラマ製作
(22)
本のはなし・・・
(94)
映画のお話・・
(43)
レコード鑑賞
(32)
盆栽便り
(56)
ぶらり鉄塔散歩!
(16)
花と緑と家庭菜園
(97)
ツルカメクッキング
(61)
カメ吉便り
(7)
動絵展覧会
(2)
地元、歴史探訪巡り
(11)
愛しの道具達
(6)
七十二候
(72)
準西国稲毛三十三所観音霊場巡
(5)
玉川八十八ヶ所霊場巡
(1)
御朱印巡り
(6)
最近の記事
(02/27)
桜の苔玉盆栽
(12/14)
今日は討ち入りの日
(08/30)
銀座の水族館!
(08/23)
雨の中のトトロとメイ
(08/20)
有楽町へ骨董市とシン・ゴジラ像を見に・・・・・。
カウンター
過去ログ
2019年02月
(1)
2018年12月
(1)
2018年08月
(3)
2018年07月
(1)
2018年04月
(3)
2018年02月
(1)
2018年01月
(5)
2017年08月
(3)
2017年07月
(4)
2017年05月
(3)
2017年04月
(1)
2017年03月
(2)
2017年02月
(1)
2017年01月
(9)
2016年12月
(2)
2016年11月
(5)
2016年10月
(4)
2016年09月
(5)
2016年08月
(7)
2016年07月
(5)
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2019年02月27日
桜の苔玉盆栽
先月の末に購入した、旭山桜の苔玉盆栽が満開となりました。
薄桃色の八重咲きの花びらは、ボリュームがあって見応え充分。
一足早い、一人花見も乙なもの・・・・・・。
【関連する記事】
ボケ盆栽「黒潮」
ボケ盆栽 高嶺錦(たかねにしき)
ボケ(木瓜)寒東洋が咲き出しました。
ボケの盆栽に実が・・・・・
ボケ盆栽「黒潮」に花芽がつきました。
姫柘榴のミニ盆栽仕立て
根上り盆栽の「皐月(さつき)」が見頃に
木瓜(ボケ)の色 褪せよ褪せよと 雨の降る
posted by ツルカメ at 00:07|
Comment(0)
|
盆栽便り
|
|
2018年12月14日
今日は討ち入りの日
元禄15(1701)年の12月14日。
赤穂浪士四十七士が本所の吉良邸に討ち入り、主君の浅野内匠頭の仇討ちを成し遂げた日。
毎年、四十七人の家臣「赤穂義士」が眠るお墓のある、港区の泉岳寺では「赤穂義士祭(あこう ぎしさい)」が行われています。
一度は見てみたかったので、暇をみつけて見学へ行ってまいりました。
この「赤穂義士祭パレード」も今年で29回目だそうです。泉岳寺に到着した四十七士は勝鬨(かちどき)をあげて、義士のお墓に参拝して
終了となります。 泉岳寺の中はすご〜〜い人でした。
posted by ツルカメ at 22:44|
Comment(0)
|
日記
|
|
2018年08月30日
銀座の水族館!
今日もとっても暑っつ〜〜〜い日だったので、打合せの帰りにソニーストア銀座で開催中の「沖縄美ら海大水槽」を見に行ってきました。
カワイイ目玉で、ヌボ〜っと泳いでいるのは、おっきなメガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)
金色に輝くシイラ
約25種類、1,000匹の魚たちが泳ぎまわっています。
涼しいそうでいいですネ!
おまけの画像は、事務所の金魚。
孫が金魚すくいでとってきた金魚ですが、飼いだして3年目になります。大きさも15pになりました!
posted by ツルカメ at 21:54|
Comment(0)
|
日記
|
|
2018年08月23日
雨の中のトトロとメイ
岩ひばと多肉植物(エケベリア)、スギゴケの寄せ植えです。
手前に先日購入した、トトロとメイちゃんの置物を配置。
霧吹きで水をかけると、雨の中にたたずむトトロとメイに・・・・・
これから東日本の方も、台風20号の影響で大雨になりそうです。
posted by ツルカメ at 11:58|
Comment(0)
|
日記
|
|
2018年08月20日
有楽町へ骨董市とシン・ゴジラ像を見に・・・・・。
昨日は有楽町の国際フォーラム広場で開催されている「大江戸骨董市」へ行ってまいりました。
銀座をブラブラするにはもってこいの日和で、骨董市も多くの人で賑わっておりました。
欲しいも物はいっぱいありましたが、給料日前なのでガマンガマン。
帰りがけに日比谷シャンテ前の「シン・ゴジラ」像を見学してきました。
リアリティもよく表現されており、なかなかカッコいいゴジラ像でした。
posted by ツルカメ at 20:32|
Comment(0)
|
日記
|
|
2018年07月21日
ちょっと不気味な「うなチョコぱん」!!
昨日は「土用の丑」の日。
近くのスーパーで、丑の日にちなんだ「うなチョコぱん」なるものを発見!
見た目はちょっと不気味なチョコぱんですネ!
目と目が合ってしまったので、思わず購入してしまいました。
あまり甘くないビターなちょこパンですが、そこそこ美味しかったです。
posted by ツルカメ at 13:48|
Comment(0)
|
日記
|
|
2018年04月26日
食べたら育てる!
2〜3日に1個は食べているアボカド。
冬場は発根率が低いですが、やっと暖かくなってきたので、種の栽培を開始!
アッという間に10個ぐらいたまってしまうので、卵の入れ物に入れて栽培しております。これがナカナカちょうどいいサイズなのです。
種の半分くらいが水に浸かるようにして、毎日きれいな水に取り替えて1カ月くらいお世話をしていると、種の下が割れて、ニョロニョロと根っ子が出てきます。
10個中5個が根っ子が生えたり、下の部分が割れて根っ子が見えてきました。
先週の夏のような暑さで、先に発根した種がアッという間に大きくなりました。
電球ボトルに入れたら、ピッタリだったのでしばらく水耕栽培してから、鉢植えにいたします。
posted by ツルカメ at 22:55|
Comment(0)
|
日記
|
|
2018年04月18日
「カレーパンサンド」を食べる!!
スーパーのパンコーナーで見つけたフジパンさんの「カレーパンサンド」!
パッケージの「食べて満足!! 食パンにカレーパンをはさんじゃいました」というコピーに惹かれておもわず買っちゃいました。
袋からあけると、ネーミングのとおり食パンにカレーパンがはさんであるだけ。
ひとくち食べると、これが結構うまいのです。
食パンがカレーパンの油っぽさをおさえてくれるので、口あたりがサッパリしながらも、カレーパンのおいしさが味わえるという優れモノ!
たしかにボリュームも満点。
また見つけたら、食べたくなる「カレーパンサンド」です。
posted by ツルカメ at 09:18|
Comment(0)
|
日記
|
|
2018年04月08日
今日は「花まつり」
今日4月8日は、お釈迦様の誕生日「花まつり」。
今年になってからドタバタと忙しく、やっと暇になってきたので、お釈迦様の誕生日「灌仏会(かんぶつえ)」
に行ってまいりました。
花で飾られた「花御堂」の中には「右手は天、左手は地を」指し、「天上天下唯我独尊」と唱えたお釈迦様が祀られています。柄杓で「甘茶」をお釈迦様にそそいで、おいしい「甘茶」もいただいてまいりました。
ほんのり甘〜い 、まさに「甘露、甘露」の味です!!
posted by ツルカメ at 22:48|
Comment(0)
|
日記
|
|
2018年02月02日
スーパー・ブルー・ブラッドムーン
昨日は35年ぶりに観測された、貴重なスーパームーン+ブルームーン+皆既月食!
まだ皆既月食が始まる前の月は、明るくとても大きな「お月様」。
今年は年明け早々の1月2日に2018年では最大のスーパームーンを見ることができ、1カ月に2回のスーパームーンが
見れる「ブルームーン」が皆既月食とかさなりました。
徐々に部分食が始まり、だんだんと赤銅色に染まっていく姿は、神秘的です。
1日ずれていたら、雪で見られませんでした!
posted by ツルカメ at 00:42|
Comment(0)
|
日記
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
プロフィール
鶴亀工房 社長 鶴亀太郎どす! フリーになって早10年、遊びと仕事を両立しながら日々 エンジョイしております。そんな鶴亀太郎を、隅から隅までズズズィッ〜〜トお見知りおきを!!
春
by
(C)turukame
リンク集
鶴亀工房ホームページ
サバイバルゲームチーム
ほのぼのと温かい、 人にやさしいしあわせなイラスト
最近のコメント
川崎 有馬神明神社の例大祭 Part2
by 砂川陽香 (05/14)
川崎 有馬神明神社の例大祭 Part2
by 前川賢司 (05/14)
川崎 有馬神明神社の例大祭 Part2
by 有馬神明神社 (05/14)
大福みたいなホイップあんぱん「小倉あん」の登場です!
by 伝わる履歴書を書こう (12/29)
大好きなエスニック雑貨の「マライカ」さんです。
by 添え状のテンプレ (06/29)