2016年10月19日

幽霊の正体見たり枯れ尾花

ススキ.jpg

やっと秋らしく涼しくなってきたと思ったら、昨日、今日はまた夏のような暑さに。
天気予報によると明日は、もっと暑くなるとか・・・・。
温度差に体がついていきません!!

自宅前の公園には、秋の七草の一つであるススキが風に吹かれてユラユラと。

ススキと言えば、「幽霊の正体見たり枯れ尾花(おばな)」
尾花とはススキの花穂が獣の尾に似ていることから付けられた別名ですが、幽霊でも見たら背筋がゾ〜〜っとして涼しくなるかも!!

posted by ツルカメ at 21:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月18日

アルコール依存症で死んだ小早川 秀秋

大谷.jpg
浮世絵:月岡芳年 「魁題百撰相 金吾中納言秀秋」
大谷刑部の祟りに怯える秀秋

関ヶ原の戦いで、豊臣家を滅亡に追い込んだキーパソンともいえる小早川秀秋(こばやかわひであき)。
彼は慶長7年の10月18日、21歳という若さで急死いたします。
その死があまりにも急であったため世間では、合戦の際に秀秋の裏切りにより自害した大谷刑部(おおたにぎょうぶ)の祟りによって狂乱のはて死亡したという噂が広がりました。
実際に大谷刑部は自害する際に、秀秋の陣地に向かって「人面獣心なり。三年の間に祟りをなさん」と叫びながら切腹したとか・・・・・・。

それにしても月岡芳年が描いた大谷刑部の「恨めしい」顔は恐ろしいですネ〜。
大谷刑部といえば、白頭巾で顔を隠した戦国武将というイメージですが、若い頃から難病(ハンセン病または梅毒)で苦しんでおり、くずれた顔が一段と恐怖を煽ります。
秀秋もさぞかし恐ろしかったでしょうね。

でも秀秋の実際の死因は、幼い頃からの酒の飲み過ぎによるアルコール依存症が原因だそうです。
TVなどで描かれる秀秋は、ほとんどが優柔不断な武将のイメージですが、後世において、こんな風に語り継がれるのも、ちょっと可哀想ですね。





posted by ツルカメ at 16:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月02日

川崎 有馬神明神社の例大祭 Part2

神輿2.jpg

神輿1.jpg
今日は絶好の祭り日和!!
有馬神明神社の巨大神輿も、真夏のような日差しの中を、煌びやかに輝きながらの「神輿渡御」でした。

posted by ツルカメ at 22:16| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月01日

川崎 有馬神明神社の例大祭

祭り1.jpg

祭り2.jpg
地元、有馬神明神社の例大祭の宵宮祭り見学へ

祭り3.jpg
明日は、神明神社が誇る巨大神輿の神輿渡御。

祭り4.jpg
焼き鳥のい〜い香りが・・・・・。

祭り5.jpg
スーパーボールすくいに興ずる孫

祭り6.jpg
恒例の「のど自慢大会」の始まりです・・・・。

posted by ツルカメ at 22:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする