![IMCO-1.jpg](https://turu3kame3.up.seesaa.net/image/IMCO-1.jpg)
長年愛用のジッポーとオーストリア製のイムコのオイルライター。
![IMCO-2.jpg](https://turu3kame3.up.seesaa.net/image/IMCO-2.jpg)
製品自体はジッポーより安価でチープな作りだが、この機械的な構造と銃弾を思わすオイルタンクがなによりの魅力なのです。
肩身の狭い愛煙家ですが、煙草をやめるつもりは毛頭ないので喫煙グッズはいまだに手放せません。なかでも写真のジッポーとイムコのオイルライターは長年愛用の愛着ある宝物。手前の細身のライターはオーストリア製のイムコ。ジッポーが1933年に最初のライターを製造したのに対し、イムコは1918年からオイルライターを製造。ジッポーを含む世界中ほぼ全てのオイルライターのフリント(発火石)とウィック(芯)はイムコの規格に基づいてつくられたものだそうです。第二次世界大戦ではアメリカ軍将兵がジッポー、イギリス軍将兵がロンソンを使用したのに対し、ドイツ軍将兵はこのイムコを愛用。
オイルタンクが本体から完全に分離し、直立することができるので戦地ではランプのように使用されていました。またワンアクションで火がつき、スライド式の風防がついているのも魅力です。
愛煙家にとってこうした喫煙グッズは心をときめかしてくれる大事な宝物なのです。
![IMCO-3.jpg](https://turu3kame3.up.seesaa.net/image/IMCO-3.jpg)
ろうそくのような温かい光を灯してくれます。