2017年05月27日

豆腐の薫製です!!

tofu-01.jpg

久々の薫製作りです。
今回は豆腐を薫製にしてみました。
とくにめんどくさい事はないのですが、仕込みをしてスモークするまでに
6日間かかりました。
冷蔵庫で水ぬきするのに3日間。
水ぬきした豆腐に、醤油や味噌などで味をしみ込ませるのに2日間。
味付けした豆腐を、1日冷蔵庫で寝かせてやっとスモーク。
そして味をまろやかにするためスモークしたものを、また1日
冷蔵庫で寝かせます。

tofu-02.jpg

仕込みをしてから7日目の豆腐の薫製です。
しっとりしたスモークチーズの味がします。


posted by ツルカメ at 21:31| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月01日

暑い夏には「心太」づくし!!

心太1.jpg
7月に入ったとたん「ジメ〜〜」とした夏の暑さに・・・・・・。
こういう日は冷たい蕎麦でもと思ったが、茹でるのが面倒なので、今日のお昼は「心太(ところてん)」。
先日TVでやっておりましたが、「心太」も地方によって色々な食べ方があるのですネ。
とりあえず今日は初挑戦ですが、「心太納豆」を食べることにいたしました!
ただ心太に納豆をかけて、酢醤油と辛しをつけて食べるだけですが・・・・・・。
「オッ!!!」これがけっこう美味いですヨ!
納豆の臭みも消えて、納豆が苦手な方もこれなら食べれるかも。
なんといってもヘルシーです。

心太2.jpg
そして食後のデザートは、きな粉と黒蜜をたっぷりかけた「心太」です。
考えてみたら「餡みつ」に入っている「寒天」も「心太」も同じものなのだから、「心太」に甘い黒蜜をかけてもおかしくはないのですネ。
お味の方は、やわらかい「くず餅」を食べている感じですが、これもなかなか美味いです!!!



posted by ツルカメ at 15:55| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

ユスラウメのジャム作り!

ユスラウメ1.jpg

ジャム01.jpg
庭のかわいいユスラウメの実を摘み取りました。

ジャム02.jpg
鍋に洗ったユスラウメの実と砂糖を入れて、ジャム作りです。
水分が出てきたら、灰汁をすくいながら10分くらい煮ます。

ジャム03.jpg
ザルに入れ、ヘラで濾しながら種を除き、20分くらい弱火で煮ながら水分をとばします。

ジャム04.jpg
ジャ〜〜ン!! きれいな色のユスラウメジャムの完成です!

ジャム05.jpg
量が少ないので、食パン2枚にタップリつけるとなくなってしまいますが、美味し〜〜ですヨ!



posted by ツルカメ at 22:06| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月13日

手づくりシーチキン!

001.JPG
前々からツナ缶を手づくりできないかと考えておりました。
今回は2度目のチャレンジ!
1度目は、まぐろの赤身のサクに塩をまぶし、冷蔵庫で1日寝かしたものにオリーブオイルを入れ、弱火で4〜5分煮てみました。味のほうはと言うと、ちょっとオリーブオイルの味がしつっこく、あまり美味しくありませんでした。

002.jpg
今回はカジキマグロで挑戦! 小鍋にカジキマグロを入れ、ひたひたになる位の水を入れ、コンソメスープの素、ローリエ、粒胡椒を入れ、弱火で4〜5分煮ました。

003.jpg
冷めたカジキマグロを取り出し、フォークでほぐします。

004.jpg
タッパーにカジキマグロと煮込んだスープとオリーブオイルを少々入れて、冷蔵庫で1日ほど寝かします。

005.jpg
今回はマヨネーズを加えて、ツナトーストで食べることに。
前回のよりは美味しくなりましたが、まだまだ改良の余地がありますネ・・・・・・。

posted by ツルカメ at 22:41| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月25日

目玉が2つの目玉丼!!

目玉1.jpg
孫の大好物の目玉丼を作ろうとフライパンに卵を割り入れたら、「オ〜〜!!」なんと黄身が2つも!!
話には聞いたことがありますが実際に見るのは初めて。

目玉2.jpg
これぞ目玉が2つの正真正銘の「目玉丼」!
目玉焼きは1分ほど火にかけたら、火を消してフタをして1分。
トロトロの半熟状態をご飯にのせて、しょう油をたらして食べるのが美味いんですヨ!
私は卵がけご飯より、こちらの方が大好きです。
孫も「目玉が2つだァ〜〜!」と喜んで食べておりました。



posted by ツルカメ at 21:55| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月02日

今日も「おいしゅうございました!」

バジルうどん.jpg
昨日の爆弾低気圧から一明けた今日は、28度と汗ばむ陽気に。
お昼ご飯は、冷凍保存してあったバジルソースを使って「冷製バジルうどん」に!
と言っても、市販のうどんつゆにバジルソースをまぜて、うどんに絡ませるだけづすが・・・・・。
ナント、うどんがイタリア〜ンに。
今日も「おいしゅうございました!」

「おいしゅうございました!」と言えば、先月亡くなられた元祖「おいしゅうございます」の料理研究家 岸 朝子さん。岸さんのあの上品なしゃべり方がとっても好きでした。
「おもてなし」も必要でしょうが、美しい日本語はもっと大切にしないといけませんネ!


posted by ツルカメ at 14:23| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

暑い夏に!! ちょっと酸っぱい赤しそジュース!

あかじそ.jpg
年々、庭に自生している赤紫蘇の量が多くなってきました。昔は青紫蘇の方が多かったのに、今ではそこらじゅう赤紫蘇だらけに・・・・・・。
てナわけで、昨年から赤しそジュースを作りだしました。
今年は大漁!?です。

あかじそ1.jpg

あかじそ2.jpg
お酢と砂糖とレモン汁で濃縮シロップを作り、水や炭酸で割って飲みます。
赤い色がとっても奇麗で、暑い夏には、お酢と赤紫蘇のパワーが体に良さげです!!

posted by ツルカメ at 15:41| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

鼻に突き抜ける爽快感!!

ジンジャー.jpg
イヤ〜、今日は朝から猛烈な暑さ!
そして夜も熱帯夜! 事務所でPCを使っていると熱がこもってモワッとしますが、節約のためエアコンは付けずに、扇風機でガンバッております。
何か爽快になる飲み物はないかと考えた結果、ジンジャエールを作ることに。
ショウガを2センチ位の厚みにカットし、摺り下ろしたら、絞り汁にハチミツとレモン果汁を加えて、ちょっと煮詰めます。冷めたらグラスに氷を入れて炭酸水を注ぎ、ショウガ汁を入れます。

オ〜〜オ!! 鼻に突き抜ける爽快感!! そして喉にはショウガの心地よい刺激がジワ〜〜っと・・・・・・。
今年の夏はコレで乗り切るゾ〜!

posted by ツルカメ at 21:41| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月07日

4度目でやっと成功の「食パン」です!

パン1.jpg
昨年暮れに購入した、小型ホームベーカリー「ベルソスVS-K-002」。
食パンだと0.8斤という小ぶりなパンしか焼けませんが、事務所のキッチンに置くには丁度よいサイズ。

パン2.jpg
今年になって3度ほど、食パン作りに挑戦いたしましたが、パンケースの半分ほどしかふくらまず、ズッシリとした食パンにしかなりません。
たぶん使っていたドライイーストが古いのと、発酵時間が少ないのだろうとアレコレ思案し、サフのドライイースト(金)を購入。そしてHBの設定も「こね・発酵」でストップして1時間そのまま発酵させて「焼き」にしたら、みごとフワフワ、ふっくらの食パンが完成!!

パン4.jpg
1枚はそのままいただきまして、もう1枚はあり合せの具材でピザトーストにして美味しくいただきました。

パン3.jpg
昨年から水耕栽培で室内で育てているバジルが、なにかと役に立ちます。

posted by ツルカメ at 15:37| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月23日

ヨーグルトメーカーで甘酒作り!

甘酒1.jpg
ヨーグルトメーカーで甘酒つくりに挑戦!
もちろんヨーグルトメーカーだからヨーグルトは、簡単に失敗せずにできますが、甘酒も簡単にできます。
お米でもOKですが、もち米1合をお粥にして、55度くらいに冷ましたら、乾燥こうじを1袋(200g)を細かくほぐしてお粥にまぜたら、ヨーグルトメーカーにセットして8時間たったら完成です!

甘酒2.jpg
明治期の甘酒売り「横浜開港資料館蔵」

江戸時代には夏の風物詩だった甘酒売り
俳句では夏の季語である「甘酒」。栄養満点の甘酒は、江戸時代には幕府が庶民の健康を守るために、誰でも購入できるよう価格を制限していたそうです。

あま酒の地獄もちかし箱根山  ー与謝蕪村ー
甘酒を季語にした、世長蕪村の俳句です。

暑い夏に飲む、熱い甘酒を、地獄のような箱根大湧谷に喩えたのでしょう。

甘酒3.jpg
そして8時間後には、美味しい甘酒の完成です。できた甘酒をミキサーで2〜3回まわすと、ツブツブも気にならなくなり、ナメラカ〜〜な甘酒になります。
今日のようなポカポカ陽気には、冷蔵庫で冷た〜くした「甘酒」が最高です。

今度はヨーグルトメーカーで納豆つくりに挑戦です!
posted by ツルカメ at 22:22| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月19日

重曹とパスタで「パスタらーめん」!

ラーメンパスタ1.jpg

パスタラーメン2.jpg
以前「ためしてガッテン」でやっていた、重曹を使ってパスタやうどんで「らーめん」を作る裏技にチャレンジ(これで2回目ですが・・・・)。

映画「南極料理人」で、ど〜しても「らーめん」を食べたいという隊長(きたろう)のために、堺雅人がベーキングパウダーを使って麺を打つシーンがありますが、「ガッテン」のスタッフもこれをヒントに考案したようです。

「ガッテン」流は、沸騰したお湯に重曹を入れ、パスタやうどんを茹でるだけという簡単なもの。
ちなみに「かん水」は炭酸ナトリウム【Na2CO3】。「重曹」は炭酸水素ナトリウムNaHCO3。
ベーキングパウダーは重曹に助剤(酸性剤)や分散剤(遮断剤)が加えられているので、どちらかというと重曹の方が良いそうです。

重曹をお湯に入れると、さすがに炭酸だけあってブクブクと泡が出てきます。
今日はそこにパスタを入れて、パスタラーメンの完成です! 
スープが美味しければ、それなりに食べれますヨ〜!
posted by ツルカメ at 16:25| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月29日

緑が鮮やかな手作り「ずんだ餅」

ずんだ.jpg
今日のおやつは手作り「ずんだ餅」。
鮮やかな緑色が涼しげです。 と言ってもここ2〜3日はとっても涼しいですが・・・・・。
もお夏も終わりですネ〜!
posted by ツルカメ at 16:15| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

バジルソース作りとかぼちゃの種

バジル1.jpg

バジル2.jpg

バジル3.jpg
ベランダ栽培のバジルが大きくなってきたので、バジルソース作りです。このバジル、庭で育てているバジルを摘芯した際、それを挿し芽にしてベランダでプランター栽培したもの。
ミキサーにバジルの葉4〜50枚詰め込んで、オリーブオイルに塩、そして大好きな粉チーズをタップリ入れてスイッチオン! バジルとチーズの濃厚な香りと味のバジルソースの完成です。
摘み取ってあまったバジルをまた水につけ、根っこが出てきたらまたまた挿し芽で育てます!

かぼちゃ1.jpg

かぼちゃ2.jpg

かぼちゃ3.jpg
続いてカボチャの種を、2日ほど天日干ししたものをフライパンで炒ってかるく塩をふったもの。香ばしくて美味しいですヨ!
posted by ツルカメ at 22:20| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

今日のおやつは冷た〜い白玉ぜんざい!

白玉1.jpg
モチモチで口の中に入れると、とろけちゃう白玉です。

白玉b.jpg
頂き物の白玉粉で白玉作り!大きさはちょっとはバラバラですが・・・。
今日も関東地方は30度越えで、くそ暑い1日となりました。
そこで先日、フードコーディネータの方から頂いた「白玉粉」と「あんこ」を使って、冷た〜い「白玉ぜんざい」を作ることに。
白玉屋新三郎という石臼碾きの極上白玉粉。出来上がった白玉はモチモチで口の中にいれると、トロ〜ッととろけるやわらかさ! とっても美味しゅうございました!
posted by ツルカメ at 17:30| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月05日

フルーツサンドが食べたくて・・・・

イチゴ2.jpg
食パンにカスタードクリームを塗り、イチゴをめいっぱいのっけます!

イチゴ3.jpg
イチゴの上にポイップクリームをかけ、カスタードクリームを塗った食パンでサンドしたら・・・・

イチゴ1.jpg
イチゴだらけのフルーツサンドの完成!
昨年NHKのドラマで放送されていた「真夜中のパン屋さん」。話の終盤で美味しそうな「クリームサンド」が登場したのですが、それ以来ズ〜〜と食べたいナァ〜と思っておりました。
今日自宅の冷蔵庫を見たら「イチゴ」がいっぱい! 
「ヨシ!! フルーツサンドを食べよう!」とさっそく調理開始(ただ切ってのせただけ)。
あいにくフルーツはイチゴだけだったので、イチゴパンですが・・・・・。
「美味し〜〜〜〜〜い!!」
posted by ツルカメ at 15:55| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月22日

ボリューム満点の特製フレンチトースト!

フレンチ1.jpg
今日の昼めしは、ちょっとマイブームの「特製玉子入りフレンチトースト」。
食パンを1斤買ってきて6センチほどの厚みにカット。しかも玉子入りなのでボリューム満点!
病み付きになる美味さです。


フレンチ2.jpg
食パンを6センチほどの厚さに切り、三角形に半分にカット。横に切れ目を入れ、マヨネーズで和えたゆで玉子を詰め、玉子と豆乳の液にじっくりと漬け込みます。

フレンチ3.jpg
フライパンにたっぷりバターを入れ、食パンを焼きます。くずれやすいので、香ばしい香りがするまでじっと我慢。ひっくり返すといい焦げ具合になっていますヨ・・・・・。
posted by ツルカメ at 16:34| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

タイとベトナムの絶妙のコラボ「グリンカレーフォー」!!

グリーンカレーフォー.jpg
今日の昼めしは、またまた「いなばツナとタイカレー グリーン」をつかって得意のナンチャッテ料理、「グリーンカレーフォー」でございます。
フォーは熱湯に3分で簡単に食べられる「クイックフォー」を使用。 器に「味の王様・高級中華スープの素 味覇(ウエイパー)」を入れ、熱湯を注いだらクイックフォーを入れ、3分たったらツナとタイカレー グリーンをかけるだけ。タイのグリーンカレーとベトナムのフォーの夢のコラボでございます。
味も最高だフォ〜〜〜〜!!!。
posted by ツルカメ at 20:52| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

ダークサイドな味!?

イカスミ1.jpg
今日の昼めしは、グリコがスターウォーズとコラボした限定「ダークサイド風イカスミライスの素」で作った、イカスミライスチャーハン!
確かにダースベイダーのように真っ黒けのイカスミチャーハンの出来上がり!!
肝心のお味のほうですが、残念ながらそれほどイカスミの味がいたしません・・・・。
パスタ用でまぜるだけの「イカスミ」の方が、味はイイですね!

イカスミ2.jpg

イカスミ3.jpg
posted by ツルカメ at 18:16| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

手作り「白玉団子」!

白玉1.jpg

白玉2.jpg
先日、大好物の「粒あん」を大量に頂きました。そこで今日は、白玉団子を作ることに。
冷蔵庫に入れて時間がたっても固くならない作り方はないものかと、いろいろレシピを探していたらありました!
水の代わりに豆腐を使用すると、時間がたっても固くならないそうです。早々、絹ごし豆腐を買ってきて作りました。確かに冷蔵庫に入れて時間がたっても、全然固くなりません。
そして頂いた「粒あん」の美味しいこと!! あまりの美味しさにスプーンですくって食べちゃいました。
最高!! 
posted by ツルカメ at 21:47| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月20日

マイブームの味覇(ウエィパー)で簡単美味しいフォ〜〜〜!!

フォー.jpg
味覇(ウエィパー)を使って簡単に作るフォーが、ちょっとマイブーム。沸騰させないお湯で数時間煮込んだ鶏もも肉と、椎茸、青梗菜と万能調味料 味覇を使っただけの簡単シンプルな料理ですが、これがなかなか美味いんだフォ〜〜〜〜!!!
posted by ツルカメ at 17:28| Comment(0) | ツルカメクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする