スマートフォン専用ページを表示
<<
2019年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
日記
(838)
サバゲー日和
(37)
プラモ三昧
(15)
鉄道模型ジオラマ製作
(22)
本のはなし・・・
(94)
映画のお話・・
(43)
レコード鑑賞
(32)
盆栽便り
(56)
ぶらり鉄塔散歩!
(16)
花と緑と家庭菜園
(97)
ツルカメクッキング
(61)
カメ吉便り
(7)
動絵展覧会
(2)
地元、歴史探訪巡り
(11)
愛しの道具達
(6)
七十二候
(72)
準西国稲毛三十三所観音霊場巡
(5)
玉川八十八ヶ所霊場巡
(1)
御朱印巡り
(6)
最近の記事
(02/27)
桜の苔玉盆栽
(12/14)
今日は討ち入りの日
(08/30)
銀座の水族館!
(08/23)
雨の中のトトロとメイ
(08/20)
有楽町へ骨董市とシン・ゴジラ像を見に・・・・・。
カウンター
過去ログ
2019年02月
(1)
2018年12月
(1)
2018年08月
(3)
2018年07月
(1)
2018年04月
(3)
2018年02月
(1)
2018年01月
(5)
2017年08月
(3)
2017年07月
(4)
2017年05月
(3)
2017年04月
(1)
2017年03月
(2)
2017年02月
(1)
2017年01月
(9)
2016年12月
(2)
2016年11月
(5)
2016年10月
(4)
2016年09月
(5)
2016年08月
(7)
2016年07月
(5)
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2017年07月12日
涼を求めて・・・・・
今日も関東地方はうだるような暑さ!
打合せ帰りに涼を求めて「小石川後楽園」へ散策に。
すぐそばに後楽園ドームや遊園地があるとは思えないほど、庭園の中はひっそりとした深山幽谷の世界です。
9月彼岸花が満開の頃も美しいので、また来ようと思います。
【関連する記事】
今日は討ち入りの日
銀座の水族館!
雨の中のトトロとメイ
有楽町へ骨董市とシン・ゴジラ像を見に・・・・・。
ちょっと不気味な「うなチョコぱん」!!
食べたら育てる!
「カレーパンサンド」を食べる!!
今日は「花まつり」
posted by ツルカメ at 22:34|
Comment(0)
|
日記
|
|
2017年07月11日
お尻ではありません、白桃です。
おいしそうなお尻!・・・・・ではありません。
白桃(はくとう)です。
こちらは大好物のフジパンの「大福みたいなホイップあんぱん」!
季節限定の山梨県産 白桃入りバージョンです。
白桃の甘〜〜いピューレ入りの白あんが、うま〜〜〜〜いです!!
posted by ツルカメ at 21:15|
Comment(0)
|
日記
|
|
2017年05月27日
豆腐の薫製です!!
久々の薫製作りです。
今回は豆腐を薫製にしてみました。
とくにめんどくさい事はないのですが、仕込みをしてスモークするまでに
6日間かかりました。
冷蔵庫で水ぬきするのに3日間。
水ぬきした豆腐に、醤油や味噌などで味をしみ込ませるのに2日間。
味付けした豆腐を、1日冷蔵庫で寝かせてやっとスモーク。
そして味をまろやかにするためスモークしたものを、また1日
冷蔵庫で寝かせます。
仕込みをしてから7日目の豆腐の薫製です。
しっとりしたスモークチーズの味がします。
posted by ツルカメ at 21:31|
Comment(0)
|
ツルカメクッキング
|
|
2017年05月19日
突然の雷に、雨、そして虹・・・・・
昨日は夕方から、突然の稲光に雨!
しばらく雷もゴロゴロと鳴り響き、雨もザーザーと降っていましたが
20分後くらいには、お天道様も顔を出し、お天気雨になりました。
そして空には、きれいな虹が出現・・・・・・。
posted by ツルカメ at 00:13|
Comment(0)
|
日記
|
|
2017年05月06日
横浜マリンタワーにのぼる!!
小さい頃から、何十回と訪れている横浜。
いつも下から眺めているだけの「横浜マリンタワー」ですが、
一度はのぼってみるか! ということで、展望台へいってみました。
けっこう良い眺めです。
山下公園から横浜駅方面が一望できます。
こちらわ丹沢方面ですが、残念ながら富士山は見えません。
強い風が吹くと、ユラユラとタワーが揺れるのがちょっと怖いでが
なかなか良い展望を楽しめました。
こちらは山下公園に設置されていた、全国都市緑化よこはフェアのキャラクター「ガーデンベア」。
花束のアフロフェアが素敵です。
posted by ツルカメ at 20:53|
Comment(0)
|
日記
|
|
2017年04月04日
花より団子!
やっと春らしい陽気になってきましたが、桜の花も満開にはいたらず、まだまだ春爛漫とまではいきません。
せめて春らしくと、「桜もち」と「三色団子」を買ってまいりました。
「花より団子」ですネ。
ちなみに「桜もち」にまかれている葉は、オオシマザクラの葉っぱを塩漬けにしたものだとか・・・・・。
オオシマザクラの葉には、細かい毛がないそうです。
子どものころは、葉っぱを食べずに捨てていましたが、大人になってからはこの独特な香りと味が、桜もちの味の醍醐味だとわかってまいりました。
posted by ツルカメ at 20:10|
Comment(0)
|
日記
|
|
2017年03月23日
桜色に染めて・・・・・
21日に、いち早く開花発表された東京の桜。
まだ3〜5分咲き程度のようですが、地元では早咲きの「寒桜」が満開です。
淡い紫みのピンクをさす、日本の伝統色「桜色」。
「桜色に衣は深く染めて着む 花の散りなむ後の形見に」
古今和歌集 ー紀有朋-
濃い桜色に着物を染めて着よう。
やがて桜は散ってしまうであろうが、その後の思い出のよすがとなるように。
平安時代から色名として用いられてきた「桜色」。
桜の色は淡く儚い色であるが、せめて深く染めて、その美しさを忘れないよう身に纏おうとしたのでしょう。
posted by ツルカメ at 00:11|
Comment(0)
|
日記
|
|
2017年03月11日
七十二侯 啓蟄(けいちつ)の次候 「桃始笑(ももはじめてさく)」
3月10日〜14日頃は、七十二侯の「桃始笑」。
〈ももはじめてわらう〉と書いて〈ももはじめてさく〉。
桃のつぼみも開き、満開の桃の花が咲きほころんでいます。
「咲く」は「笑う」の古字で、「关」という字は「巫女が両手をあげて体をくねらせて舞い踊る」様子を表したもので、「神様を舞で楽しませて笑わせる」という意味で使用されていたとか・・・・。
その「关」に「口」をあわせて「咲く」という漢字が生まれたそうです。
桃の花
ひとひら浮かべ飲み乾せる
百歳(ももとせ)願う白酒の夢
ー横尾湖衣ー
古来 中国では、桃は邪気を祓うとされ、ももとせ(百歳)まで生きるという不老長寿の意味がありました。
今宵は、満開となった桃の花を酒に浮かべた「桃花酒」で一献するのも良いかも・・・・・・・・。
posted by ツルカメ at 14:06|
Comment(0)
|
日記
|
|
2017年02月06日
横浜中華街に「春節」パレードの見学
先週の土曜日、「春節」で賑わう横浜中華街へ行ってまいりました。
4日の土曜日は「春節」の一大イベントの祝賀パレード「祝舞遊行(しゅくまいゆうこう)」が開催。
けたたましい爆竹や太鼓の音が鳴り響く中、色鮮やかな5頭の獅子や龍舞などの中国伝統芸能が楽しめました。
posted by ツルカメ at 23:15|
Comment(0)
|
日記
|
|
2017年01月24日
大福みたいなホイップあんぱん「いちご」!!
大好物のフジパンの「大福みたいなホイップあんぱん」に季節限定商品の「いちご」が登場。
もちもち食感の白いパンに、たっぷりの女峰いちごのホイップクリームと小倉あんが詰まって、いつもながらのおいしさです!!
posted by ツルカメ at 22:23|
Comment(0)
|
日記
|
|
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
プロフィール
鶴亀工房 社長 鶴亀太郎どす! フリーになって早10年、遊びと仕事を両立しながら日々 エンジョイしております。そんな鶴亀太郎を、隅から隅までズズズィッ〜〜トお見知りおきを!!
春
by
(C)turukame
リンク集
鶴亀工房ホームページ
サバイバルゲームチーム
ほのぼのと温かい、 人にやさしいしあわせなイラスト
最近のコメント
川崎 有馬神明神社の例大祭 Part2
by 砂川陽香 (05/14)
川崎 有馬神明神社の例大祭 Part2
by 前川賢司 (05/14)
川崎 有馬神明神社の例大祭 Part2
by 有馬神明神社 (05/14)
大福みたいなホイップあんぱん「小倉あん」の登場です!
by 伝わる履歴書を書こう (12/29)
大好きなエスニック雑貨の「マライカ」さんです。
by 添え状のテンプレ (06/29)